ARTICLE
記事一覧
岡山県は中国地方に所属しており、瀬戸内海に面している。街並みが美しい倉敷や後楽園が訪日旅行者の間で有名だ。台湾、香港、タイなどの訪日リピーター、特に直行便が就航している台湾の訪日旅行者が増えている。従来、韓国からの訪日旅行者が大多数だったが、昨今の社会情勢を鑑み、減っていくと思われる。しかし積極的なインバウンド対応を実施すれば、訪日旅行者数が伸びると予測される。
2019年の岡山県の訪日外国人客数は319975人で、全国26位。
2019年の訪日観光客数を国籍、地域別にみると台湾が訪問者の30.85%を占め、岡山県に最も多く訪れている。続いて香港が14.48%、中国12.76%、韓国9.44%、その他8.22%となった。この上位5カ国で全体の75.75%を占めている。
2019年のインバウンド消費割合を国籍、地域別にみると台湾がインバウンド消費額の20.39%を占め、岡山県で最も多く消費している。続いて中国が16.04%、ベトナム12.85%、香港12.43%、その他9.33%となった。この上位5カ国で全体の71.04%を占めている。
岡山県における2019年のインバウンド消費額を費目別でみると、宿泊費が消費額全体の35.91%を占め、続いて飲食費が31.07%,買物代が28.32%となった。
日本文化への関心が高い台湾、香港、タイの間では、日本の有名な童話桃太郎の観光スポットとしても知られている。その他、台湾では岡山城の歴史的観光スポット、香港では自然に恵まれる倉敷、特産物のももが有名のようだ。また、ムスリム観光客を受け入れるサービスも多いため、イスラム教徒が人口の8割以上を占めるインドネシアの間でも認知度が高いようだ。
訪日リピーターの多い台湾、香港、タイでは岡山城の歴史的観光スポット、自然に恵まれる倉敷が有名のようだ。また、台湾では湯郷温泉、香港では後楽園が人気があるようだ。
いずれの国においても、岡山県のアクティビティについて、印象がないようだ。
訪日リピーターの多い台湾、香港、そしてタイの方々の間では、白桃がよく知られている。タイではさらに白桃パフェという回答もあった。台湾ではマスカット、きびだんごも人気があるようだ。残念ながら、インドネシア、マレーシア、ベトナムでは岡山県のグルメは、印象にないようだ。
訪日リピーターの多い台湾と香港では、当地の特産品もも関連商品は人気があるようだ。インドネシア、タイ、マレーシア、ベトナムは岡山県のおみやげについて、印象がないようだ。
訪日リピーターの多い台湾、香港、タイでは、アクセスが良い岡山駅周辺、観光地の倉敷が人気の宿泊エリアのようだ。さらに、来日する頻度が高い台湾は湯郷温泉エリアで宿泊する人もいるようだ。
参考資料:訪日外国人消費動向調査(官公庁)、訪日外客数の動向(JNTO)より推計
[Fun Japan Communicationsについて]
アジア地域No.1規模の""日本好き""コミュニティ『FUN! JAPAN』を運営(2020年4月時点のWebサイト月間ユニーク訪問数270万人、 Facebookファン数467万人、会員数120万人)。現地消費者目線で多国展開する『FUN! JAPAN』の圧倒的メディア力と、そこで蓄積されたデータ、さらには消費者との直接的な繋がりを基にデジタルとリアルの施策を組み合わせ、 100社以上のお客様に対して訪日や海外商品の売上拡大をサポートしています。
[本件に関するお問合わせ先]
株式会社Fun Japan Communications 林(ハヤシ)
TEL 03-6402-5521
E-mail inquiry@fj-com.co.jp
URL https://fj-com.co.jp/contact/