ARTICLE
記事一覧
アジア地域No.1規模の“日本好き”コミュニティサイト『FUN! JAPAN』を運営する株式会社Fun Japan Communicationsが、台湾・香港・タイ・マレーシア・インドネシア・ベトナムのアジア6カ国のインフルエンサー・KOL事情を紹介します。日本好きKOLも増えていますので、御社のプロモーションに活かしてみてはいかがでしょうか。
PICK UP
|
アジア各国では、SNSが老若男女問わず大人気。FacebookやInstagramを使って欲しい商品やサービスの情報を集めたり、友人や知人と情報をシェアしたり、ライフスタイルにも大きな影響を与えています。インフルエンサー・KOLの影響力も絶大です。
それでは、FUN! JAPAN対象国である台湾・香港・タイ・マレーシア・インドネシア・ベトナムにおいて、注目のKOLを国別に見ていきましょう。
1. ファッション・ビューティーインフルエンサー 薛妞妞
元モデルで自身のブランドも持つ薛妞妞さんは、Facebookに39万人を超えるファンを持つファッション・ビューティー系インフルエンサー。SNSでは普段のファッションコーディネートやお気に入りの化粧品を上げています。日本にも留学経験があり、日本での仕事も多いため、日本の最新トレンドやファッション・美容情報にも詳しいのが特徴です。
実績:雪肌精、Panasonic、軽井沢OUTLETS、東京バナナ、LUGGAGE-FREE-TRAVEL、CA4LA(カシラ)、dyson、Dior、YSL...など
日本語のインタビュー記事:https://taiwanlabo.com/fashion/kerina-interview1/
2.日本旅行・化粧品・買い物インフルエンサー Vera
2009年9月から「日本藥妝失心瘋倶楽部」という名前のFacebookと、同名のブログを開設し、現在までに延べ6千万人を超える閲覧者数を誇ります。
記事のテーマは訪日旅行関連をはじめ、化粧品、医薬品、日用雑貨やスイーツ、育児、新発売情報と多岐にわたり、日本全般の情報をほぼ毎日 Facebook で更新しています。
3.日本旅行・文化・日本語インフルエンサー 漢娜
夫が日本人で、日本に在住の台湾人インフルエンサー。日本企業の広告案件も多数実績があり、日本の文化や観光情報、彼女自身のライフスタイルなどを主に台湾と香港へ向けて発信しています。
実績:復興庁、東京ディズニーリゾート、Amazon JP、チームラボプラネッツ東京、サンリオピューロランド、Nikon Taiwan、三井アウトレットパークなど。
1.経営者KOL/ライフスタイルインフルエンサー 林日曦
香港最大級ネットメディア「100毛」を立ち上げた社長で、圧倒的知名度を持っています。香港の専門学校(IVE)を中退し、ラジオ局(商台)に入社、2013年に2名の知人とともにネットメディア「100毛」を立ち上げたというエピソードが知られています。「100毛」は若い層を中心に人気のメディアで、スタッフの中には芸能人並みの知名度を誇る人もいるほどです。こうしたカリスマたちに「ボス」と呼ばれる林日曦は、徐々に広告代理店業界人や経営者KOLとしても知られるようになりました。
2.広東語の上手な日本人インフルエンサー SOKO(和泉素行)
香港在住歴10年の日本人インフルエンサー。香港向けに、日本のグルメや旅行情報を発信したい企業が、SOKOを起用するケースが多く、大手企業の広告案件も実績としてあります。
実績:2019年ドン・キホーテ 香港1号店、香港で放送される日本旅行の番組など
1.トラベルインフルエンサー コアイ・ランタン
建設エンジニア専攻の大学を首席で卒業しながら、その後 Travel Bloggerを目指したという異色の経歴の持ち主。YouTubeチャンネルで、ベトナムの人気観光地を中心に撮影したトラベル・グルメ動画の配信を行い、ベトナム国内では人気NO.1に。優しい声とフレンドリーな話し方が幅広い世代に好感を与え、共感を得ています。
2. グルメインフルエンサー クイン・トランJP
日本人の夫とともに、現在、東京に住むベトナム人インフルエンサー。グルメコンテンツを中心に、レシピ動画や大食い動画を配信し話題になりました。子どもと一緒に動画出演することもありますが、以前、虫を食べものとして食卓に出し、子どもの反応を見るという内容の動画を配信し、ベトナム国内で批判を受けたこともあります。
3. ライフスタイルインフルエンサー タン・トラン
ベトナム社会の問題を指摘する動画で話題になったKOLです。ユニークで素直な性格が、ベトナムの若者に大人気です。SHOPEEやGrabなど、有名なショッピングサイトやサービスサイトから、日常用品・化粧品・電気製品など、様々な商品を紹介しています。
1.ビューティーKOL ピムター&メイアー
ピムターとメイアーは、化粧品紹介やメイクのHow to動画などの美容コンテンツで女性に人気を博し、最近はトラベル系の動画コンテンツも配信しています。 「DUO」 をコンセプトにした動画を配信し、2人とも話題のKOLとなっており、雑誌や広告のモデルやTV番組などにも出演しています。
2.トラベルKOL ミント
スペインの大学院への留学をきっかけとして、海外一人旅を開始。一人旅をコンセプトに、タイ国内外問わず旅行動画コンテンツを配信しています。コンテンツの内容は面白く、まるで実際に旅行している気分になれると、年齢性別問わず、大人気のトラベルKOLに。多くのファンが、ミントが訪れた場所をフォローしており、大きな影響力があります。現在は、ブロガーのみならず、作家としてトラベルガイドブックなども執筆し、活躍の幅を広げています。
1.時事ニュース・オリジナル歌唱 Youtuber Namewee
マレーシアでは知らない人がいない、というほど地名度が高いYoutuber。2006年から自作曲をYouTubeに投稿していおり、自作曲で国歌を侮辱した、として裁判にかけられたことも。今はチャンネル内で、時事ニュースの議論や自作曲などのコンテンツを作っています。
2.マレー系 コント Youtuber Alieff Irfan
マレー系には抜群の知名度を誇るYoutuberです。前述の通り、多言語国家のマレーシアでは、視聴者層がコンテンツ内の言語によって変わるため、中華系のユーザーには知名度が低いと言えます。
1.ビューティーインフルエンサー ナンダ
初心者にもわかりやすいメイクのHow to動画が人気のYoutuber。その美貌と、動画の分かりやすさで、フォロワー数が続々増加中です。美容だけでなく、彼女が運用するファッションと旅行に関するInstagramも人気です。
2.ライフスタイルインフルエンサー ラフィ & ナギタ
テレビにもよく出演している有名な俳優と歌手の夫婦で、インドネシアの人気No.1KOLとも言われています。結婚と合わせてyoutube と instagram のアカウントを作成しました。コンテンツの内容は2人の生活の様子や子育て、ミュージック、海外旅行などです。
※各数値は、各サイトを参照しています。SNSを使用する目的は、FUN! JAPANスタッフ調べです。
※各画像は、各KOLの公式サイトから引用いています。
いかがでしたか?FUN! JAPANでは、アジア系インフルエンサーやKOLを活用したプロモーションのお手伝いもしています。インバウンドや海外展開でインフルエンサーマーケティングやSNSマーケティングを活用したプロモーションをお考えでしたら、ぜひ一度お問い合わせください。
[Fun Japan Communicationsについて]
アジア地域No.1規模の"日本好き"コミュニティ『FUN! JAPAN』を運営(2020年2月時点のWebサイト月間ユニーク訪問数270万人、 Facebookファン数467万人、会員数120万人)。現地消費者目線で多国展開する『FUN! JAPAN』の圧倒的メディア力と、そこで蓄積されたデータ、さらには消費者との直接的な繋がりを基にデジタルとリアルの施策を組み合わせ、 100社以上のお客様に対して訪日や海外商品の売上拡大をサポートしています。
[本件に関するお問合わせ先]
株式会社Fun Japan Communications 池田(イケダ)
E-mail inquiry@fj-com.co.jp
URL https://fj-com.co.jp/contact/