お問合せはこちら

ARTICLE

記事一覧

2017.10.12

お気に入りの文房具はパイロットのこすると消えるカラーペン!台湾、リュウさんの日常 – お仕事編 –

Fun Japan Labでは、各国の現地消費者に焦点をあて、最新の消費動向を明らかにしていきます。

今回は前回に引き続き、台湾高雄市で働くママ、リュウさん。

台湾で日本の有名企業とコラボして、日本との交流イベントやゲーム系イベントのMCを担当しています。

気になる彼女のお仕事風景とは?

09:30 台北駅到着

さぁ、台北に到着したリュウさん。

駅から、さらにお仕事現場へと向かいます。

移動でよく使うのはメトロ。運賃は100円くらい。駅を使う時は歩いて向かいます。

メトロと徒歩のこともあれば、タクシーを使うことも。

台湾のタクシーは初乗り90元。

5元ずつ加算されていきます。

600円くらいでだいたいの目的地まで行けるので、日本に比較したら安いですよね。

台湾は日本とは違い、タクシーのドア自動ではありません。乗り降りの際は自分で開け閉めします。※1台湾元(=台湾ドル)=約3.65円(2017年4月25日現在)

場所にもよりますが、だいたい30分以内くらいで現場到着。

12:00 MCのお仕事開始

今日のお仕事は、日本の某美容会社のイベントのMC。

日本の最新美容成分の説明をします。

当日にもらったプリントも読み込んで、80%くらいのリハーサルを2回くらいします。

打ち合わせも入れると事前準備に5時間くらいかかるのだそう。

1ヵ月に6本くらい、このようなイベントでの司会進行のお仕事をしているのだとか。

1本あたりのギャラはだいたい7~8万円。

観光、ゲーム、美容系のお仕事が多いそうですよ。

ペン2.jpg

打ち合わせやリハには、パイロットさんの、こすると消えるカラーペン「FRIXION COLORS」を必ず持っていくのだそうです。

台湾でも売っていますが、リュウさんの場合、日本を訪れたときに文房具屋さんでドバっと買うとのことです。

1本100円だから買い過ぎちゃって15本くらいは持っているのだとか。

台湾では、日本から輸入されたパイロットやぺんてるなどの商品も人気で、よく販売されています。

台湾で並んでいるものの30%くらいは、その2社の商品だと思います。

さて、お仕事の流れとしては、

打ち合わせ → リハーサル → 台本を読みながら昼食を食べる → イベント本番 です。

14:00 ランチタイム

お昼ご飯は、クライアントさんがお弁当を用意してくれたので無料!

いつもありがとうございまーす。

お弁当がでないときは、近くのコンビニでおにぎり、サンドイッチ、コーヒーですませます。

水筒.jpg

お水はお気に入り水筒(TIGER)に入れて持参。

お腹も満たされて元気になったところで、MCがスタート。

17:00 ディナー会場へ移動

MCのお仕事が終了後、メトロかタクシーを使って友人との約束先に移動する。

タクシーも使いますが、Uber(ウーバー)という情報通信会社の提供するアプリを使って個人請負タクシー(ハイヤー)を呼ぶサービスを使うこともありました。

台湾のタクシーは道を知らなさそうな客には遠回りしたり、メーターを回さずに法外な運賃を請求したりするものも多かったので、予約した段階で経路と料金が明確なウーバーは人気がでていたのですが台湾のタクシー会社を守るために、道路交通法が改正されて、ウーバーは違法となりました。

今では、ウーバーの営業をおこなうと最大で2,500元の罰金が科せられます。

スマホで配車から支払いまでできて便利なアプリとシステムでしたが...残念。※ウーバーは、台湾でのサービス提供を2017/4/13から業務再開。

台北から高雄までは新幹線で1時間半くらいですが、移動時間はスマホで音楽を聞いたりゲームをしたりしています。

本読んでいる人は少なくなりましたね。

映画やドラマも見れて使い放題で1ヵ月1,300元。

データ通信量や速度制限がなく、メトロ乗車中でも電波が途切れることなく快適です。

18:00 友達と合流

今日はせっかく台北まで来たので、友人と食事をして帰るのだそう。

仕事の入ってる日には、自分へのご褒美として、よく贅沢に食べるのだそうです。

メニューは、焼肉、韓国料理、鍋料理、日本料理など気分次第でなんでも選べます。

鍋料理は火鍋かから鍋(辛い)マラーコーがお気に入り。

焼肉なら牛タンは欠かせません。

ちなみに和食を食べたいときは「やよい軒」

出店が少なくて高雄にはないんですよ。

台北に来たら食べておかないと。

日本食といえば、ラーメンも大好き。

価格帯は1,500~3,000円くらいでレベルに応じて自由に選べますが、贅沢をしたいときは3,000~4,000円くらいかけることもあります。

あまり飲めないので、食事が中心です。

ビールならオリオン、サントリーのプレミアム、エビス。

台湾ではサントリーやキリン、アサヒなど、日本のビールが人気なんですよ。

ドイツ系やたまに中国系の青島なども飲みます。

一番のお気に入りは、サントリーの角ハイボール。

ほろよいなんかも飲みます。

友人との話題は主に、仕事、恋愛、ファッションを中心に、もちろん子育ての話しもしますし、投資なんかにも興味があります。

だいたい2時間くらいかけて食事をおしゃべりを楽しみますかね。

飲み放題は日本系のお店でやっているイメージです。

たっぷり食べて話して英気を養い、こうしてリュウさんの1日は終わっていくのでした。

記事に関するお問い合わせはこちら