お問合せはこちら

ARTICLE

記事一覧

2017.10.10

お風呂あがりのスキンケアにはSK2!台湾、リュウさんの日常 – 帰宅後編 –

Fun Japan Labでは、各国の現地消費者に焦点をあて、最新の消費動向を明らかにしていきます。

今回は前回のお仕事編に引き続き、台湾高雄市で働くママ、リュウさん。

第3弾、帰宅後編です。

22:00 自宅に到着

クレンジング1.jpg

さて、お仕事を終えた後、友人との食事も楽しんだリュウさん。

友人と別れて、家路を急ぎます。

お家に帰ってまずすることは、メーク落としと洗顔です。

まだ20代とはいえ、お肌のケアに気を抜くことはできません。

目元は大切なので、ロレアルのアイメーク専用のメーク落とし(1本450円)を使っています。

ウォータープルーフのマスカラもこすらず落ちるものでなくちゃ。

ゴシゴシ落とすとシワになりますからね。

そして顔全体にはふき取りタイプのクレンジングローション(1本900円)をコットンにたっぷり含ませて使います。

界面活性剤フリー、人工香料フリー、合成着色料フリー、ノンアルコール、ノンオイルという、添加物不使用な敏感肌にも優しいものです。

日本製で、さらっとした使い心地なのに、するっとしっかり落ちてくれるのが嬉しいところ。

台湾のコスメ店では、2本購入すると2本目は半額になるセールがよくあります。

そんなときを狙ってオトクに買っています。

洗顔料にはこだわりはなく、その時々で気になったものを使用しているのだとか。

22:45 入浴タイム

風呂.jpg

シャンプー.jpg

さて次はお風呂ですが、さっとシャワーを浴びるだけなので時間は15分くらい。

シャンプーやコンディショナーで特に愛用しているものはないそうです。

良さそうな新製品があれば試してみるという感じ。

乾燥防止のため、トリートメントは、必ず使います。

だいたい600~1,000円のものをコスメ店かスーパーで買います。

今、使っているのは、花王のボディウォッシュ(450円)と日本で買った、BENEと「アナと雪の女王」のコラボシャンプー(900円)。

とにかくボトルやパッケージがかわいいものを選びます。

そして、泡立ちがよく、まるい泡が立つものがお気に入り。

お風呂に入っていると温泉を思い出したのか、「あ~...はるかなる箱根...また箱根に行きたいなぁ。」。

23:30 スキンケアタイム

SK2.jpg

お風呂あがりのスキンケアには、SK2を2年前から愛用中。

元SK2の店員をしていた友人から購入しています。

フェイシャルトリートメントエッセンスが1本22,000円、

クリームはひとつ17,400円、

アイクリームはひとつ9,540円と、値は張りますが手放せません。

それと、フローフシのTHE MATSUGE BIYOU-EKIも使っています。

やっぱりまつ毛はフサフサなほうがいいので。

デリケートな目元に嬉しい、合成着色料、人工香料、鉱物油、界面活性剤、紫外線散乱剤が不使用。

そして、ノングルテン、ノンシリコン、ノンオイル、アルコールフリーという優しさです。

米粒1つ分くらいをまぶたに塗るだけなので、目にも沁みません。

クレンジング2.jpg

ヘアケアには、ツヤのでるモロッカンオイル(5,000円くらい)とスタイルキープのクリーム(1,500円くらい)を使っています。

モロッカンオイルには、高級植物油のアルガンオイルが配合されていて、髪に自然なツヤがでます。

髪や頭皮を乾燥や紫外線から守ってくれるというのもお気に入りポイントです。

これは台湾で買ったそうですが、日本でも人気みたいですね。

24:00 マッサージタイム

マッサージ.jpg

お風呂上りには、美容のためとリラックスを兼ねて、フットマッサージをしています。

といっても、ボディクリームを塗って、OSIMユーフォリア フットマッサージ機に座るだけ。

手で揉んでもらっているような優しい揉み心地なうえ、じんわりと温める機能もついているので一日の疲れが癒されていきます。

ボディクリームには、特に愛用するブランドがありません。

今、使っているのは、日本で購入した馬油クリーム。(800円)

馬プラセンタエキス配合で、しっとりします。

このフットマッサージ機は、約5年前に購入したものなのだそう。

リュウさんのうちでは、もう2台目で、ECサイトで購入。

金額は約6万円とのこと。

ちなみに日本のEC決済のほとんどがクレジットカード決済ですが、実は台湾もクレジットカード決済が主流なんです。

「Fun! Japan」の会員向けの調査によると、台湾の58.3%の人がクレジットカードを3枚以上所有しており、クレジットカードの所有数・利用頻度共に高い状況なんですよ。

image1.jpeg

25:00 就寝タイム

はるかさん.jpg

そして寝るのは、いつもだいたい午前1時頃。

美容のためには、もう少しだけ早く寝たほうがいいけど、ついついドラマを観たり本を読んだりしてしまうのだそう。

目覚ましをセットしてベッドに入り、明日の予定を考えたりしているうちに眠ってしまいます。

睡眠時間は8時間くらいだそうです。

今日も一日よくがんばりました。

ではでは、おやすみなさ~い♡

おわりに

アジア地域の日本好きが集まる「Fun! Japan」には、訪日ニーズの高い会員が多く所属しており、性別、職種、訪日経験有無など、会員情報を様々な切り口で管理しています。

日本企業や自治体の皆様のアジアへの海外展開や、訪日インバウンド外国人の誘客をサポートしていますので、アジアの消費者とのタッチポイント構築、プロモーション施策の効果測定、アンケート調査などお気軽にお問い合わせください。

記事に関するお問い合わせはこちら