お問合せはこちら

ARTICLE

記事一覧

2017.12.31

タイの「動物のお医者さん」ヴィリンシャさんの日常 -日暮れ以降編-

手術.jpg

●プロフィール

項目
名前 ヴィリンシャさん
月収 40,000バーツ
結婚有無 独身
仕事 動物病院の獣医さん
趣味 本を読んだり、アクション映画を見たり、写真を撮ったりすること。
日本渡航歴 日本への旅行は3回行った。初めて行ったのは2012年、日本での滞在期間は約10日間。北海道、東京、横浜、大阪、京都、奈良、神戸、長野、新潟、岐阜、松本を訪れたことがある。
愛用している日本商品 DHC、コラーゲン化粧品(Three)、BIORE日焼け止め ユニボールペン、ペンテル、ジェットストリーム、日本のお菓子やチョコレート
好きな日本観光地 自然の観光地、お寺、公園

Fun Japan Labでは、各国の現地消費者に焦点をあて、最新の消費動向を明らかにしていきます。

今回は、東京大阪をはじめ3回の来日経験のある、タイ在住の動物病院医師ヴィリンシャさんの夕方から帰宅後の様子です。

夕方以降も診察が続くヴィリンシャさん。昼食を摂ってからもハードな勤務が続きます。

●17:00 夕食

夕食といっても、病院の仕事が忙しい時は、病院の近くにあるコンビニで簡単な食べ物を買います。

でも時間があれば、お店まで行ってお弁当を買ってきます。

よく注文している料理はソムタム(青いパパイヤを使ったサラダ)、豚炒め、トムヤムクンなど。料理の値段は40~80バーツくらいです。(=138~275円・1バーツ3.44円。2017年12月6日現在)

1夕食2.JPG

1夕食4.JPG

1夕食5.JPG

●21:00 引き続き、仕事

昼からの仕事をやり続けますが、緊急なケースが来た場合は手術をすることもあります。

夜間に動物の体調を見なければならない場合は、24時間開いている病院と連携をとって治療します。

手術中.jpg

21:00 帰宅後のリラックスタイム

本日の診療は終了。

家に帰ると、仕事の緊張感から解き放たれた気持ちになります。

心身ともにゆったりとしながら、テレビを見たり音楽を聴いたり本を読んだりなどくつろいだ時間を過ごします。

疲れを取るとともに、明日に備えて自分をリラックスさせるための大切な時間です。

●22:00 エクササイズ

フィットネス.jpg

リラックスしながら軽食を摂ったりもしつつ、週に4、5回くらいはYouTubeを見ながら家で簡単なエクササイズをします。

立ち仕事が多いので、体力づくりは心掛けています。

●23:00 歯磨きと洗顔

シャンプー.jpg

お気に入りで使っている歯ブラシは、LIONの「SYSTEMA」。このブラシは毛が細くて、柔らかく、磨きやすいところが好きです。

歯磨き粉は「Dentium」を使用。口腔内の細菌を除去することができて、なんと口臭も治りました。

洗顔料は「Three」を愛用。この洗顔料は香りが好きなのと、泡立ちがよく柔らかい泡がたつところ、天然由来成分が入っているところが気に入っています。

このような日用品はいつも、家の近くのデパートで買うのだそうです。

入浴はいつもシャワーです。

ボディソープは特に決めていません。いつも新しい商品を使ってみたくなるので、常に違うものを使っています。

今、使っているのは「Fresh」。「肌の潤いを守る」とあるので、いいかなと思っています。ボディソープはいつも、家の近くのスーパーやデパートで買っています。

シャンプーとコンディショナーも「Three」を愛用。ハーブ成分が入っているので、使った時、リフレッシュできます。いい匂いがするところも好きです。

シャンプーとコンディショナーは、いつも職場の近くのデパートで買っています。値段は2000バーツ(約7,000円弱)と、結構高めです。

●0:00 スキンケア

洗顔した後は、「toner aveda」でスキンケアをします。値段は3000バーツ(約1万円)。

ちょっと高価ですが、バラの香りは美容に効果がありそうなので買ってしまいます。

kose の「雪肌精」は、肌に浸透しやすく、しっとりなじむ感じがいいいから使っています。値段は1250 バーツ(約4,300円)。

フェイスクリームの「aesop」は、ハーブ成分が肌にやさしいところがポイントです。値段は 2700 バーツ(約9,300円)。

これらの化粧品はいつも、職場の近くのデパートで買っています。

ちょっと高価な化粧品を買うのは、やっぱり職場の近くのデパートが多いですね。

0:30 就寝

やっと1日が終わります。

明日に備えてゆっくりと就寝。おやすみなさーい。

仕事が忙しく外食が多めのヴィリンシャさん。

仕事に全力投球しながらも家ではエクササイズを心掛け、寝る前のスキンケアには手を抜かないなど、美と健康に気をつけるのは女子として万国共通なんですね。

記事に関するお問い合わせはこちら