ARTICLE
記事一覧
訪日インドネシア人旅行者の誘致やプロモーションを行うために肝心なのは、インドネシア人の特徴を知ることです。
そこで今回は、訪日インドネシア人旅行者の行き先や旅の傾向から、インドネシア人の性格や食生活といった基本情報までを紹介。インバウンド・アウトバウンド施策を検討中の方は、ぜひご参考ください。
41万2800人(2019年年間)。年々、右肩上がりに上昇しており、2013年の約13万6797人からは3倍以上に増えています。
2019年は約539憶円。2014年時点では190億円程度だったため、4年間で倍以上に増えています。
1位:東京都(87.5%)
2位:大阪府(57.5%)
3位:千葉県(47.3%)
4位:京都府(45.1%)
5位:山梨県(12.6%)
出典:観光庁『訪日外国人消費動向調査(2019年版)』
訪日インドネシア人旅行者の傾向として、いまだにゴールデンルートが人気です。近年は、桜と雪が観られる時期に、日本行きの航空券の予約が増えるようです。インドネシア現地の旅行関連イベントでは、日本行きの格安航空券が早くに完売するということからも、日本旅行の人気の様子がうかがえます。
上記のランキングで示されているエリアの詳細な訪問目的は、USJ(大阪府)、金閣寺、銀閣寺、清水寺、伏見稲荷大社(京都府)、東京ディズニーリゾート(R)(千葉県)、富士山、富士急、河口湖、御殿場アウトレット(山梨)です。ランキングには入っていませんが、12月から北海道に行くインドネシア人も増えています。
出典:観光庁『訪日外国人消費動向調査(2019年版)』
外客全体に比べると、インドネシア人観光客はまだ初訪日の人が多いです。SNSの効果は絶大で、旅行のグループチャットやインドネシアセレブ・インフルエンサーのインスタの影響で、「日本に一度行ってみたい」と考える人が増えています。
出典:観光庁『訪日外国人消費動向調査(2019年版)』
インドネシア人観光客の約9%が団体旅行を選んでいます。インドネシアでは、特に年配の方が親族と一緒に旅行する際に、団体旅行を選ぶケースが多いようです。そのため個人旅行で来るインドネシア人は、スケジュールに縛られたくない、自由に動きたい、という人が多いようです。
出典:観光庁『訪日外国人消費動向調査(2019年版)』
一週間程滞在する訪日インドネシア人は65%以上。外客全体と比較すると、全体の半分以上と高いです。
出典:日本政府観光局(JNTO)
最も多く訪れるシーズンは、長期の休暇を取得する6月のレバラン時期(断食明け大祭)とクリスマス(ムスリムのみならず、キリスト教徒もいるため)年末年始の休暇時。雪を観に訪日する時期でもあります。その後、綺麗な桜を見に来るインドネシア人が多いようです。人口の80%以上がムスリムで、毎年の断食明け大祭休暇には、日本や海外・国内旅行行く人が少なくありません。
(参考)インドネシアの祝日はこちら
インドネシア人の間では観光のゴールデンルートがまだ人気で、3~4月は桜を見るために東京、京都、大阪を訪れ、冬は雪を見るために白川郷や北海道を訪れます。
ドラッグストアの商品は、特に人気があります。洗顔料、薬(頭痛薬、湿布など)、特に久光、ペアアクネクリームW、アリナミン A、ユンケル、ロペラマックサットがよく買われています。これらの薬はインドネシアでも販売されていますが、「日本の成分はインドネシアと違う」という噂があり、わざわざ日本で買う人が多いです。
北海道の「ロイズ」「じゃがポックル」 「白い恋人」、「ガトーフェスタハラダ」のラスク、最近のトレンドは、東京土産なら「PRESS BUTTER SAND」「NEWYORK PERFECT CHEESE」 「東京バナナ」「Tokyo Milk Cheese Factory」などが人気です。
また、インドネシア人はリアリティのある口コミや有名人・インフルエンサーの影響を受けやすいです。有名人や信用のある人が薦めると、どんな手を使っても欲しいと考えます。
食べ物だけでなく、インドネシアにはまだ店舗がないファッションブランドのアイテムを目当てに日本を訪れる人もいます。具体的には、A BATHING APE、UNDEFEATED、Supreme、COMME des GARÇONS、Anello、Onitsuka Tigerなどです。マグネットのアクセサリーが人気で、家族や友人のために何十個も買いたい願望があります。
ブログの信頼性が高く、人気ブロガーの日本旅行記を参考にしている人が多いです。さらにYoutubeでのvlogや他のビデオアプリからの情報収集も少なくありません。また、日本好きのインドネシア人が運営するウェブメディアからも情報収集しています。その他、SNS(Facebook, Whats Appなど)で海外旅行のグループに参加し、日本へ行ったことがあるインドネシア人の方に観光地、ホテルなどについて質問し、情報収集しています。
なんといってもデヴィ・スカルノさんです。インドネシア初代大統領の第3夫人で、現在は日本でタレントとしても活躍しています。また1980年代から、五輪真弓さんの歌『心の友』が人気で、日本語で歌えるインドネシア人がいるほど。そのため、歌手として五輪真弓さんが有名といえます。
近年では、日本ドラマがインドネシアで人気になるとともに、渡辺謙さん、真田広之さん、上戸彩さん、松嶋菜々子さんといった俳優や女優、そしてGacktやSMAPも有名となっています。インドネシア現地で活躍をしている日本人としては、加藤ひろあき(歌手&舞台俳優)、仲川遥香(元AKB48)です。
インドネシア映画で大ブレイクし、インドネシア人の奥様をもつディーン・フジオカさんも有名です。
さらにJKT48を通して、AKB48についても日本に親しみを感じています。
資生堂、雪肌精(コーセー)、ANESSAなど、日本の大手ブランドの化粧品は人気が高い傾向にあります。また、キャンメイク、OPERAなどバラエティショップでも展開するブランドも知名度が高いです。さらに詳しい情報は下記をご覧ください。
インドネシア・香港・タイ・マレーシア・インドネシア 化粧品使用の実態 調査結果 vol.22
以前とったアンケートでは、味噌、醤油、ワサビの順で好きな人が多い結果になりました。また、福岡市のメーカーが輸出している柚子胡椒も人気があります。さらに詳しい情報は下記をご覧ください。
台湾・香港・タイ・マレーシア・インドネシア 利用する調味料の実態 調査結果 vol.22
インドネシアでは日本の商品をECで買った経験のある人もいます。日本の商品を購入する際、アマゾン、shopee, Lazadaなどがよく利用されています。最近では「預かりサービス」もとても人気です。インドネシア人同士のグループで、誰が日本に行くか、誰がインドネシアに行くかを確認し、日本=インドネシア間で、欲しいものを運んでもらいます。
その他の詳しい情報は下記をご覧ください。
ECサイトで何を買う? アジア6カ国の日本での ショッピング調査・結果発表
名称 インドネシア共和国(Negara Kesatuan Republik Indonesia、NKRI、Indonesia)
主要都市 ジャカルタ、スラバヤ、ジョグジャカルタ、メダン
面積 約192万 km²(日本の約5倍)
人口 約2億6,766万人(2018年,The World Bank - World Development Indicators - Population, total)
言語 インドネシア語
通貨 1ドル=13,895ルピア(2020年1月2日,インドネシア中央銀行)
一人当たりの名目GDP 3,927.0米ドル(2018年,インドネシア政府統計)
日本との時差 -2時間
出典:外務省「インドネシア基礎データ」
フレンドリーな人が多い
おしゃべりが好きで明るく、誰とでも打ち解けようとするオープンな性格。フレンドリーなため、ストレートな物言いをする時があります。また、素直な性格の人が多いため、日本人の建前を本気で受け取られる場合があります。
占いが好き
迷信を信じやすい人が多いです。宗教を信仰する人が多く、なかでもイスラム教は国民の8割弱が信仰してます。
家族が大事
週末は親の買い物に付き合う人が多いです。年をとったら老人ホームに入ることはなく、家族が世話をします。親の家に一か月に一回は行くなど、定期的に家族の時間を持ちます。子供好きが多く、うるさい子にイライラするという光景を見ることもないです。
ルーズであり寛容
おおざっぱな性格の人が多いです。自由を好む傾向にあり、他人の視線をあまり気にしません。また、時間にルーズな人が多く、多少の遅刻には寛容です。
オシャレなカフェが多い
外食より、家で家族と一緒に食べることが多いです。ただし最近は、デートや友達との集まりでは、インスタ映えのためにおしゃれなカフェに出かけます。ジャカルタ、バンドン、ジョグジャカルタ、バリといった若者が多い街には、オシャレなカフェが増えています。
インドネシアのグルメトレンド
フードデリバリーサービス「GoFood(UberEatsのような業態)」で注文することがトレンドです。2019年にGo Foodで多く注文された食べ物はAyam Geprek(砕いたフライドチキンをスパイシーに味付けしたもの、 Es Kopi Susu(アイスコーヒーミルク)、 Pisang Goreng(バナナフリッター)などです。
インドネシア人の習慣・注意すべきマナー
遊びの習慣・マナー
平日の日中は仕事または勉強をし、夜は家で家族と一緒に晩御飯を食べます。外へ出かける場合、門限はほとんど夜10時。土日は色々な過ごし方があります。例えば親の買い物に付き合う、アニメをみる、レッスンに行く、友達と集まる、といった具合です。
イスラム教が多いため酒を飲む習慣がありません。そのため、無理に酒をすすめることはNGです。
食事の習慣・マナー
何を食べていても、音を立てるのは失礼にあたります。麺料理を食べる時、日本のようにすすって食べるのは行儀が悪いとされているので注意が必要です。スープ以外は手で食べることが一般的です。年配の方と食事をする場合、若い世代が食事を終わっても年配の方が終わるまで待たないといけません。先にテーブルを離れるのは失礼です。
水道水は飲みません。また、生卵を食べる習慣もありません。ペットボトルのお茶はほぼ甘い味で売られています。なんでもサンバル(辛い薬味)で食べます。
インドネシアで人気のSNS
Facebookをはじめ、WhatsAppや Instagramなどが圧倒的に人気で、次いでLINE も人気です。しかし、投稿頻度はあまり高くなく、シェアをするのも必要なとき以外はせず、情報を得たり友達の投稿を見たりすることがメインのようです。さらに詳しい情報は下記をご覧ください。
台湾・香港・タイ・マレーシア・インドネシア スマホ利用実態調査結果
台湾・香港・タイ・マレーシア・インドネシア SNS利用実態調査結果(FUN! JAPAN Lab)
インドネシアで人気のあるキャラクター
2018年に行った調査で一番人気のあったキャラクターはドラえもんで、なんとインドネシアのユーザーの82%もの人が「ドラえもんを好き!」と答えていました。その他、セーラームーンやポケモン、ONE PIECEなどのアニメも有名です。女性層にはハローキティなども人気です。
アニメや漫画でおなじみのキャラクターがランクイン!台湾・香港・タイ・マレーシア・インドネシアで人気のキャラクターグッズ調査結果発表
インドネシア人の希望就職先および留学先
起業家を目指す人が最も多く、メディア/マスコミ、エンターテイメントの就職先を希望する人も多いです。日本好きな人のうち、日本への留学を85.8%が希望している結果が出ています。さらに詳しい情報は下記をご覧ください。
FUN! JAPANユーザー人気1の留学先は「日本」!彼らが日本で学びたいこととは?アジア5カ国の留学事情を調査・結果発表!
インドネシアで人気の有名人
Joko Widodo/ジョコ・ウィドド(現大統領/男性), Agnez Mo/アグネス・モ(歌手/女性), Sri Mulyani Indrawati/スリ・ムルヤニ・インドラワティ(経済大臣/女性), Mocca/モカ (バンド), Raffi Ahmad/ラフィー・アフマド(俳優), Yuni Shara/ユニ・サラ(女優), Krisdayanti/クリスダヤンティ(歌手/女性), Ahmad Dhani/アフマド・ダニ(歌手/男性), Maia Estianty/マイヤ・エスティアンティ(歌手/女性。わざわざ日本の渋谷にあるモスクで挙式したことでも有名), Natasha Wilona/ナタシャ・ウィロナ(モデル/女性), Nagita Slavina/ナギタ・スラビナ(女優), Nikita Mirzani/二キタ・ミルザ二(女優)、 Uya Kuya/ウヤ・クヤ(俳優)
インドネシアで人気のブロガー&インフルエンサー
【歌手】atta halilintar
【夫婦の俳優女優】Raffi Ahmad - Nagita Slavina
参照元:インドネシアデータの基礎データ(JNTO)
いかがでしたか?「アジア」と一言で言っても、国ごとに人種や言語、宗教観、生活習慣は大きく異なり、インバウンドで有効な施策や、訪日旅行者の需要は異なります。
弊社Fun Japan Communicationsは、これまでの知見を活かし、さまざまな企業様・自治体様に向けて、プロモーション施策のサポートや、メディア運用の代行サービスを実施しております。
タイ向けのインバウンド施策や、海外ユーザー・訪日旅行者の取り込みをお考えでしたら、ぜひ一度お問い合わせください。
越境ECとは? ~最新の越境EC市場規模とコロナ時代の海外販売成功のポイント~
https://fj-com.co.jp/articles/blog/funjapanlab/3971/
アジア各国で人気のKOL・インフルエンサーは?
https://fj-com.co.jp/articles/blog/funjapanlab/2554/
【各国ライフスタイルシリーズ 誕生編】アジア6カ国の出産や赤ちゃん誕生にまつわるイベントは?
https://fj-com.co.jp/articles/blog/funjapanlab/3002/
【各国ライフスタイルシリーズ 幼少編】アジア6カ国の子どもにまつわるイベントは?
https://fj-com.co.jp/articles/blog/funjapanlab/3124/
【各国ライフスタイルシリーズ 学校編】アジア6カ国の入園式・入学式の服装やギフト・購入品は?
https://fj-com.co.jp/articles/blog/funjapanlab/3192/
【各国ライフスタイルシリーズ 学校行事編】アジア6カ国の大学の年中行事・成人にまつわるイベントは?
https://fj-com.co.jp/articles/blog/funjapanlab/3407/
[本件に関するお問合わせ先]
株式会社Fun Japan Communications 池田(イケダ)
E-mail inquiry@fj-com.co.jp
URL https://fj-com.co.jp/contact/