お問合せはこちら

SEMINAR

セミナー情報

2020.09.18

アジアで大ブームの「LIVE配信」でファン獲得!~動画ではなくLIVE配信をする理由~

サムネ

こちらのセミナーは終了致しました。

はじめに

Webプロモーションの2020年のトレンドキーワード「LIVE配信」。気軽に外出できなくなってきたコロナ渦で、ダイレクトにユーザーへアプローチできるプロモーション方法として、急速に利用者が増えています。

しかし、なんとなく始めてみるのでは、期待できるような効果は出せません。そこで本セミナーでは、FUN! JAPANのLIVE配信担当者が、効果的なLIVE配信プロモーションについてご提案します。

世の中には今どんな配信サービスがあり、台湾・香港をはじめとするアジア各国でどのようなLIVE配信が人気か説明しながら、目指すべきゴールのサポートとなる、正しいLIVE配信活用法をお伝えします。

本セミナー対象者

  • 訪日インバウンド/海外マーケティングの実務・マーケティング担当の方
  • 越境ECや現地販売でアジアの顧客へプロモーションする方法を探している方
  • コロナ渦で先手を打ってデジタルプロモーションしたいと考えている方
  • 新しいマーケティング/プロモーション手法に興味のある方

開催概要

開催日時                       2020-09-25 17:00~18:00
開催場所                       WEBセミナー(Microsoft teams)
主催                                株式会社Fun Japan Communications
参加費用                       無料
参加人数                       先着200名

タイムテーブル

17-00:17-05                挨拶/自己紹介
17-05:17-15                「LIVE配信」とはなにか?
17-15:17-35                アジアのLIVE配信事情                 
17-35:17-50                FUN!JAPANのLIVE配信              
17-50:18-00                質疑応答

セミナー内容

「LIVE配信」とはなにか?
達成したいゴールによって、プロモーション手法は変わります。なぜ、動画ではなく「LIVE配信」である必要があるのでしょうか。第一部では、LIVE 配信の特徴やメリットをお話いたします。

アジアのLIVE配信事情
アジア各国で、LIVE配信はどのように利用されているのでしょう? 実例を挙げながら、LIVE配信の人気ぶりについてお伝えします。

FUN! JAPANのLIVE配信
弊社FUN! JAPANで行っているLIVE配信についてご紹介します。テーマ決めやコンセプト設定など具体的な制作過程についても触れながら、LIVE配信で得られる効果についてお話いたします。

登壇者について

株式会社Fun Japan Communications
Community Media Div. 松本 まりあ

日本大学芸術学部卒業後、2009年、TUGBOATグループに新卒入社。入社後、NTTドコモ社担当の制作チームに所属。iチャネル、iコンシェルの黎明期からコンテンツ制作を行い、デジタルマーケティングの知見を蓄積。フリーランスとして独立後、2015年からインバウンド事業に携わり、2018年8月より株式会社Fun Japan Communicationsに入社。各国の国民性やトレンドを意識した取材、執筆、編集、撮影といった記事制作全般のほか、SNS運用、LIVE配信、SEO対策などのコンテンツマーケティングを得意とする。

Instagramアカウント: https://www.instagram.com/maria_travelling/

 

[Fun Japan Communicationsについて]
アジア地域No.1規模の"日本好き"コミュニティ『FUN! JAPAN』を運営(2019年12月時点のWebサイト月間ユニーク訪問数270万人、 Facebookファン数467万人)。現地消費者目線で多国展開する『FUN! JAPAN』の圧倒的メディア力と、そこで蓄積されたデータ、さらには消費者との直接的な繋がりを基にデジタルとリアルの施策を組み合わせ、100社以上のお客様に対して訪日や海外商品の売上拡大をサポートしています。

[本件に関するお問合わせ先]
株式会社Fun Japan Communications セミナー事務局
E-mail: inquiry@fj-com.co.jp
URL: https://fj-com.co.jp/contact/

記事に関するお問い合わせはこちら